新年のご挨拶
東山墓地公園をご利用の皆さまへ”お願い”
日頃より東山墓地公園にお参りいただき、ありがとうございます。
長岡祭りも終わり、暑いお盆がやってまいりますね!
これから墓地にお参りに来られる方もいらっしゃると思います。
熱中症に気を付けて、お越しください。
(写真は今年の長岡花火のものです!)
東山墓地公園は長岡市の市営墓地ではなく、お墓を所有されている方が利用している共同墓地で
私有地となります。ご先祖に対する思いが込められたお墓が建てられており、納骨されています。
そのため、この墓地公園を心安らぐ墓地にしたいと思っています。
つきましては皆さまが気持ちよくご利用いただけますように、
改めて次のことをお守りくださいますよう、お願い致します。
★ お願い ★
- ゴミや空きビン、空きカンは墓地内に捨てずにお持ち帰りください
- 自動車、バイク等は芝生内に乗り入れたり、駐車することはお止めください
- むやみに墓地内の花を摘んだり、木を折ったりして持ち帰らないでください
- みだりに火を使ったり、ものを燃やさないでください
- 公園内での犬・猫などペットのフンの始末を忘れないでください
- ゴルフの練習をしたり、他の方のご迷惑となることはお止めください
これからも暑い日が続きますが、夏バテなどなさいませぬよう、ご自愛くださいませ。
皆さまからのお参りをお待ち致しております。
墓地公園にも春が来ました
東山墓地公園の雪どけ情報
東山墓地公園の積雪状況
仏前結婚式
12月に唯敬寺にて仏前結婚式を執り行わせて頂きました。
式の前は緊張した面持ちのお二人でしたが、式の後の晴れ晴れとしたお顔が何とも素敵なご夫婦でした。末永くお幸せにお過ごしください。
<仏前結婚式とは・・・>
仏前結婚式は、尊いご縁によって結ばれたよろこびをご縁として、新郎も新婦も、ともにお慈悲のなかにあることを感謝しながら、念仏に薫る生活をおくるということを、阿弥陀如来の前で奉告する儀式です。
仏前結婚式では、新郎新婦が、ご両親をはじめ多くの方がたのお育てによって、この日を迎えることができたという感謝の気持ちを忘れず、悲しい時もうれしい時も、いつも阿弥陀如来のお慈悲のなかにあるということを思い起こして、互いに助け合いながら生きていくという決意を新たにします。
(浄土真宗必携『み教えと歩む』より抜粋)
唯敬寺の仏前結婚式では、住職が司婚者となり、新郎新婦が入堂した後、読経、新郎新婦の誓いの言葉、記念念珠の授与、焼香などを行います。
ご興味のある方はお問合せください。
(お問い合わせ先:唯敬寺0258-36-3368)
謹賀新年
明けましておめでとうございます!
(2016年1月1日に撮影した唯敬寺の様子です)
長岡のお正月は、お日さまが顔を出し、 雪も解かしてしまう陽気な三が日でした。
東山墓地公園もまだ雪がない状況です。
今週金曜日から雪の予報ですが・・・ 今年の雪はどうなるのでしょうか。
(雪の状況はホームページでお知らせして参ります)
さて、今年のお寺の行事は、
「入船亭扇辰 師匠」の初笑いからスタートします!
日時:1月11日(月)13:30より
場所:唯敬寺本堂
今年もたくさん笑い一年の福を呼び込みましょう!
入場無料です。ぜひ足をお運びください。
2016年が皆さんにとって素晴らしい一年と なりますように!
東山墓地公園の冬の始まり
合同初参式を開催しました
合同初参式のご案内
浄土真宗ではご家庭に生まれた赤ちゃんが初めてお寺にお参りする式を「初参式(しょさんしき)」と呼んでいます。「初参式」はお子さんにとって初めての仏縁であり、同時に親にとっても、親としての歩みをはじめる出発点となります。
この度、唯敬寺では若葉が芽生える5月に合同の初参式を行うこととなりました。
尊いご縁によって恵まれた新しい命を、阿弥陀如来さまの御前でご家族や縁ある方々と共にお祝いしませんか?
当寺のご門徒の方はもちろん、ご門徒でない方でも0歳~2歳までのお子さんであれば、どなたでも参加していただけます。
・お勤め(読経)
・お祝いのことば
・記念品贈呈
・記念写真撮影
日時 : 平成27年5月24日(日)1時から
会場 : 浄土真宗本願寺派
如法山 唯敬寺 本堂
新潟県長岡市草生津3-2-27
参 加 費 : 2,000円
(記念品をお渡しします)
お問合せはこちらまで → 0258-36-3368
お待ちしております。