自然葬区画『森のクレール』完成見学会のお知らせ
以前からご案内していました、自然葬区画が東山墓地公園内に完成しました。
正式名称は『森のクレール』です。
「クレール」にはフランス語で「光のあたる場所」という意味があります。
東山墓地公園は空ともつながるような見晴らしの良い、自然に囲まれた宗派不問の墓地公園です。近年、墓石・墓守を必要としないお墓のご要望が増えてきたため、もともとある合同の永代供養墓「涅槃城」に加えて、新たに自然葬の区画を造成しました。
以下の日程で完成記念見学会を開催いたします。
予約不要です。お気軽にお越しください。
10月19日(土)13:00~16:00
10月20日(日)10:00~16:00
場所:新潟県長岡市柿町増沢1426
お正月詣りのお知らせ
先日は、驚くほどの積雪でしたが、体調を崩されていませんか。
ここ数日の穏やかな天気に、皆さんがホッとできているといいなと思っています。
(12/27に撮影したお寺です)
さて、このお正月は大人も子どもも楽しめるイベント『福すくい』を計画中です。
ぜひお子さん・お孫さんと一緒にお越しください。
【お正月詣り】
1月1日 午前10時から元旦会(がんたんえ)の法要
法要後から正午まで『福すくい』イベント実施
※『福すくい』は正午までとなります
午後からもお参りはできますので、ゆっくりお参りされたい方、
お喋りしたい方はお昼からお出かけください。
お待ちしております。
今のところ、雪は落ち着いていますが、道幅が狭いところもあります。
お参りの際は気をつけてお越しください!
車でお越しになった方は駐車場をご利用下さい。
皆さんにとって飛び跳ねるほど、楽しいこと・嬉しいことがいっぱいのウサギ年になりますように!
(おまけ写真)
大雪でお寺前の封鎖された道を開拓して突き進む…小さな開拓者。
子どもパワーに助けられる今日この頃です。
お盆
皆さんは、お盆をどのようにお過ごしになられましたか。
東山墓地公園では、夕方になると虹を見ることができました。
子どもたちは「おおじいじたちが虹を渡って遊びにきたんじゃない!」と嬉しそうに言います。お盆の間は連日のように虹が見られたので、ご先祖様が私たちの様子を見に来てくださったのかなと思ってしまいました。亡くなった大切な方に思いを馳せるとなんだか穏やかな気持ちになりました。
今年は猛暑、コロナ、大雨…と全国各地で警戒が必要な夏が続いています。被害にあわれた方には心よりお見舞いとお悔やみ申し上げます。そして、一日でも早い回復・復興を心よりお祈りいたします。
皆さんが平穏に毎日を過ごせますように。合掌
年末のご挨拶
星野嘉保子さんの銅像
西園寺公望公直筆の「以成粛雍之徳」書
瞽女頭山本家の菩提寺
昨年の夏に最後の瞽女小林ハルさんの生涯を描いた映画『瞽女GOZE』が公開されました。
当寺は長岡の瞽女頭山本家の菩提寺であり、瞽女の守り神とされた弁天様をお祭りする「妙音講(みょうおんこう)」にて読経と「瞽女御条目」の読み上げをお勤めさせていただいています。
太平洋戦争中の空襲で瞽女屋敷は消失、長岡瞽女の組織は崩壊して途絶えていましたが、平成8年に「越後瞽女唄・葛の葉会」の皆さまのご努力により50年ぶりに「妙音講」が復活し、現在まで受け継がれています。
平成29年には葛の葉会を支援する瞽女唄ネットワークの皆さんが、当寺の山門脇に長岡瞽女と当寺の関係を紹介するプレートを設置してくださいました。
昨年9月には映画公開記念で当寺にも立ち寄るバスツアーが企画されたり、お散歩中にプレートを読んだり、写真を撮りにお参りくださる方もいます。ありがとうございます。
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
今年は大雪からのスタートでしたが、皆さんお変わりないでしょうか。
新年のお参りでは、県外のお子さんたちが帰省できなかったという寂しい声も聞かれましたが、新型コロナウィルスを拡大しないためには今がふんばり時ですね。
緊急事態宣言が発令されている地域もありますし、私だけは大丈夫!という過信をなさらず、皆さんが日々感染症対策をして過ごしてください。
(写真は元旦の境内です)
今年も皆さんが健康で笑顔あふれる一年となりますように!!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
※今年もしばらくは十一日講がお休みです。再開のスケジュールが決まりましたらお知らせします。
昨年は、不思議と当寺にまつわる歴史が注目されることがありました。
先人が大事に紡いできた歴史に、いま再び光が当てられることは有難いことです。
大切に後世につないでまいります。
お盆
コロナ禍でのお盆を皆さんはいかがお過ごしになられましたか。
遠方のからは、帰省を控えるためお参りに行けない。寂しい…というお声もうかがいました。
行きたいところへ思うようにいけない。会いたい人に会えない…切ないこともありますが、
今だからこそできること。工夫すれば叶えられること!!と、
見方を変えるチャンスだと思って、ポジティブに過ごしたいものです。
お盆にお寺にお参りに来てくださった方からは
蓮の花がひらひらと落ちる様子。
落ちた花びらを集めて飾った卓上を眺めて、
「落ち着きますね。和みました。」というお声をかけて頂きました。
まだまだ猛暑も続きますが、熱中症に気を付けてお過ごしください。
(お盆のお寺のお内陣(上)散った花びらを集めた蓮の花(下))